令和7年の最終合格を目指す総合講座のご案内をブログに掲載しました。
説明会開催中です。
HPの方の更新をしばらく行っておりませんでした。
最新情報はブログの更新により行っています。
最新情報についてはブログをご覧ください。
ブログの方で詳細と申込み方法を掲載しています。
ブログの方で詳細と申込み方法を掲載しています。
ブログの方で短答速報掲載します。
よろしくお願いします。
第6回は10月3日(木曜日)19時からです。
四法の対照条文・条約・著作不競の令和2年度版販売開始します。詳しくはこちら。
30人以上の方にお集まりいただきました!
論文直前書込のご案内はこちら。
カード決済ができるようになりました。
直接教室にお越しいただいてお支払いいただく場合のみ。1回払いのみです。
書籍・教材の購入でもカードが使えます。
カード決済ができるようになりました。
短答用、論文用、その他カテゴリー検索できます。
論文基本問題解答集(意匠法・商標法)第4版増補版を販売します。
第4版のうち、平成29年3月の商標審査基準の改訂(第13版)を反映させた増補版を小冊子として別添します。
それと同時に価格を下げました。
すでに第4版を弊所から購入された方へは増補版の小冊子のみ販売します。
詳しくはこちら。
論文過去問解答集(特実編・意商編) 販売を開始します。詳しくはこちら。
論文過去問講座のテキストです。
すでに知ってる方もいらっしゃると思いますが、吉田ゼミのツイッターを再開しました。
以前とは別アカウントです。
https://twitter.com/yoshidazemi2
教材・書籍の販売のご案内はブログの右サイドのカテゴリー「書籍・資料」のところにあります。
平成30年度受験のための10月からのゼミの案内はこちらです。
平成29年6月30日外務省告示225号に基づいてPCT規則の新旧条文対照表を作ってみました。
平成29年PCT規則修正新旧条文対照表
平成29年度短答式試験合格発表(特許庁HP)
受験者3164名 合格者285名 平成25年以来の合格率10%未満でした
年間スケジュール、講座案内、書籍案内の情報を更新しました。
平成30年度受験講座・ゼミ受付中です。説明会も開催しています。
ブログの更新が先行しています。
10年以上吉田ゼミを展開していた八千代ビル取り壊しに伴い、現在地に移転してきました。渋谷13番出口からそのまま直進、明治通り沿いに徒歩2分歩道橋の下に入り口があります。
TOPICS | 弁理士試験 吉田ゼミについて | 弁理士試験 講座・模試・ゼミ
教材・書籍 |
弁理士向け研修 | ブログ | OB会
Copyright (C) 2010 TR-IP kenkyu-jyo All Rights Reserved.